ネットが見れればいいやと買ったpriori2だけどここにきて限界が。
動作が重たくなってきたので思い切って買い換えることに。
今回購入したのはHuawei honor8。
Zenfone3を購入考えていたんだけどあまりのおま国価格に嫌気が差し、いいのもの無いかと探していて見つけたのがhonor8。
スペックは申し分なし。カタログ上はZenfone3より上。価格は楽天モバイルにて1万円割引セールをしていたので事務手数料こみで3万8千円ほど。コスパはかなり高い。
で、実使用はどうかというとかなり快適です。
本当に認証してんのか?というぐらい早い指紋認証。登録していない指で試してみると認証しない。0.4秒は伊達じゃないですね。
ゲームはあまりしないのですが今回は高負荷の代名詞、デレステをプレイしてみました。
3D標準で問題なくプレイできます。1万円台の機種だとまず無理ですね
。全くタイミングが合わなくなるんで。
CPUがkirinだとデレステに対応していない(今のところ)ので画像の通りジャギーが出ますが5.2インチの画面だと個人的に許容範囲です。
カメラは色々設定出来て面白いですね。シャッタースピードが30秒まで長く出来ます。手持ちの古いコンデジが8秒までなので自由度がありますね。
シャッタースピードが30秒もあると星空なんかも撮影できますね~。
画像の星空は肉眼では3割ぐらいしか見えません。
家電量販店でコンデジの売り場が縮小されているのも納得です。スマホでココまで撮れるんならいらないもんね。
wifiのつかみは良好。priori2だと70%といったところで100%までいきます。
あとyoutubeやabematvが高画質モードになります。これはwifiじゃなくて端末の仕様に合わせているんでしょうか。
スピーカーの音はpriori2と比べると雲泥です。こんな小さなスピーカーでここまで差があるとは思いませんでした。priori2は高音が強め出ている感じなのですがhonor8はフラットに出ています。バランスがいいですね。
といった感じでコスパ抜群です。あとは故障さえしなければ文句なしです。
simフリー機はHuawei1強時代が来そうな予感……