2016年5月17日火曜日

ウォーターポンププライヤーは一家に1つはあっていい超便利な神ツール

そもそもウォーターポンププライヤーってなんだって人も多いかと思うが、要はでっかいペンチみたいなものだ。
じゃあペンチでいいじゃん!と、思うかもしれないがそれは違う。
ペンチはつかむものが大きさゆえに限定されるがウォーターポンププライヤーは支点の部分が可動し大きい物でもつかめるし、柄の部分が長いので力がかかりやすい。
どっちか一つと言われたら断然ウォーターポンププライヤーだ。

では一般家庭においてどんなことができるのか。箇条書きにしてみよう。


  1. 開かないボトルを開ける
  2. 潰れたネジを掴んで回す
  3. 引っこ抜け無い線を抜く
  4. 色んなサイズのナットを回す
  5. 抜けない画鋲を抜く
  6. 棒状の物を掴んで固定
  7. プラスドライバー等の工具を掴んでより力をかける
  8. 硬いものを(くるみの殻等)を割る
  9. 蛇口の交換(元々そういう用途)
等など。力が必要な作業には持って来いだ。

車の整備にも使えるし電気工事士も持ってるし水道屋も持ってる、マルチなツールなのに知名度は今ひとつな気がする。
かくいう自分も蛇口を自分で交換しようと検索するまでこのツールの存在を知らなかった。
なるべく色んな人にこの便利さを体験していただきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿