VCRUNTIME140.dllが無いって吐くアプリケーションがあるんですがそもそもVCRUNTIMEは入っているんですよね。
なんでかな~と思っていたんですがようやくわかりました。64bit版だけを入れていたせいなんです。
同じdllでも64bitと32bitと違うんですね。
ランタイムインストールするのがめんどくさい時はどこかから拾ってきてアプリケーションと一緒のフォルダに突っ込むとちゃんと動作します。
自分の場合、paint.netというソフトに入っていました。paint.net\SxS\x86内です。
0 件のコメント:
コメントを投稿