杉田智和さんと中村悠一さんのリアクションを見てからというものずっと気になっていたHTC Vive。
あれはPSVRでしたが、自分はPCゲーム派なのでつい買ってしまいました。どうしても体験してみたかったんです。
まずは解像度から。コチラはまだ発展途上といった感じで荒いですね。
ゲーセンの(今もあるかわからないけど)ブラウン管ディスプレイのような感じです。
視野は双眼鏡より一回り広い感じ。
ケーブルが邪魔なのは買う前から分かっていたのですがやっぱり邪魔です。
照明等を引っ掛ける天吊り金具を付けて天井からケーブルを垂らすと良いかもしれません。
それとドライバが不安定な印象を受けます。これは環境次第なのかもしれませんがViveを再起動しないと動かなかった事が何度か有りました。
あとはフェイスパッドとヘッドバンドが劣化しそうな素材なので別売りで簡単に入手できれば良いのですが。後で代理店に聞いてみよう。
しかしながらプレイ時の没入感はすごいです。なんにも考えなしにやると壁にぶつかります。
なるべく広くて何もないスペースを準備したほうが良さそうです。
3Dテレビとは一体何だったのか……、3Dメガネをかけ期待して見た画面は赤青のアナグリフと大差ない薄っぺらい立体感。
それを考えるとこのVRは革命的です。HMDなんて昔は超マイナーでいまと比べると糞スペックで数十万していましたからね。時代を感じます。
バンドルでついてきたFantastic Contraption、Tilt Brush、Job Simulatorはモニタでやったらそんなに面白く無いと思いますが、VRでの体験は新しい時代が来たな、と思いました。
ゲームで8bit→16bit→32bitと経験しその都度驚いていたのですがそれ以来の驚きかもしれません。確実に今までとは違う新しいステップです。
あと、3Dモデルの制作もVRやったら違ってくるんではないでしょうか。
Tilt Brushは3次元的にお絵かきが出来るんですけどこれと同じ要領で3Dモデル作れたら楽そうです。
高い買い物でしたがそれ以上に可能性を感じるデバイスです。
現状コンテンツの不足感は有りますが買っても損はないと自信を持って言えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿