消化器の使い方は皆様知っての通りなのだが、後片付けをどうすればいいかは書いていない。
私は1度消化器をぶちまけ、それの後片付けをしたことがあるので何か役に立てばと思い書いておく。
1、最初の段階で掃除機を使ってはいけない
消化器の中身はピンク色の小麦粉のようなもので、この粒子がかなり細かい。しかも、結構な量だから掃除機なんて使うとあっという間に紙パックやダストボックスがいっぱいになる。
フィルターの細かさによってはモーターの部分にまで進入するので最悪の場合壊れる。
2、粉が空気中に滞留している間は離れる
細かい粒子のため吸い込むとくしゃみではなく咳き込んでしまう。害はないようだが結構つらいので床に落ちるまで待つのが得策。
3、9割ぐらいは箒、モップなどで粉を集める
先述の通り最初の段階で掃除機は使えないので、昔ながらのスタイルで根気よく粉を集めるしかない。
4、9割集めたら残りを紙パック式掃除機で吸い込む
掃除機を使うとしてもこの段階で。紙パック式と限定したのはフィルター性能が高いであろうダイソンのサイクロン掃除機でもケツからおもらししてしまったからである。一方紙パック式は紙パックから粉が出ている様子は確認できなかった。
あと、掃除に使った物は粉だらけになってしまうのでそれの掃除にエアダスター(缶じゃなくてコンプレッサー式の)があれば楽。無いときはひたすら根気。
0 件のコメント:
コメントを投稿