以前から長時間寝ていると腰痛になっていたのだがどうにか改善できないかと考えていた。
ググってみると1件気になる記事をみつけた。
それは、腰が大腰筋にひっぱられて痛くなるというものである。
大腰筋というのは背骨から足の付け根にかけてある筋肉で、座っていると縮んだ状態になり、立つと伸びる筋肉だ。ずっと座ったり猫背だったりすると大腰筋が縮んだ状態が普通になり、背筋がピンとする寝た状態だと縮もうとする。結果的に腰痛が発生するわけだ。
普段、PC作業など座っての作業することが多い私は、腰痛の原因はおそらくこれであろうと考えた。
それで、対策として紹介されていたのが太ももの下にクッションをいれて寝るというものだ。
普通に寝た状態だと大腰筋が伸びきって、それで腰に負荷がかかる。だから、クッションをいれて足を曲がった状態にし、伸びきった状態を防ぐのである。
結果見事に腰痛が改善。朝方腰痛で目が覚めるというのはなくなった。
しかし、そもそも大腰筋が縮んでしまっているという状況こそが問題なので、それを改善するべくこれからはストレッチに力を入れてみようと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿