2015年4月17日金曜日

windows7+Intel® RST+raid1 容量拡張時の問題

RAID1で運用しているパソコンは以下の手順で容量を増設できる。バックアップも忘れずに。

1、HDDの1つを容量の大きい物に変更(以下HDD Aと表記)

2、再構築(今までの内容をHDD Aへコピーさせる。)

3、もう1つのHDDを交換(以下HDD Bと表記)

4、再構築(HDD AからHDD Bへコピーさせる。)

5、OS起動前にRAID設定画面でRAID1を解除

6、再度RAID1を設定しなおす(そうしないと増加分を認識できない)

で、ここまではググると出てくる話だが、本題はここから。

以上の手順で容量を増やせたのは良いが、なにやらアプリケーションがうまく動作しないし、windowsの認証も必要になる旨のメッセージが出現。HDDを交換しただけで認証を求められるなんておかしいし、アプリケーションがうまく動作しないことを考えるとソフトウェア側に何らかの問題が発生しているようだった。

で、真っ先に疑ったのがIntel® RST。RAID関連の不具合はこれしか考えられなかったので、とりあえずこいつを最新の物にバージョンアップ。
そうすると先ほどまでの不具合が嘘のように解消。通常の動作ができるようになった。

何が原因でどうしてバージョンアップで直ったのかはわからないままだが、こうしたトラブルはソフトウェアのバージョン違いを入れることが有効になりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿